2025.06.20
「畳の部屋をフローリングにしたい」
「洋風の家具に合わせてリフォームしたい」
和室を洋室へ変更するリフォームは、見た目の変化以上に快適さや使い勝手の向上に繋がります。
ただ、「どこまで工事が必要?」「費用はどのくらい?」といった不安もあるかと思います。
まず一番多いのは、畳をフローリングへ変える工事。
単純に畳を外して床材を張るだけ…と思いきや、実は床の高さ調整が必要になる場合が多いんです。
畳の厚み分だけ床が沈んでいることが多く、その分を調整してフラットにすることで、仕上がりが美しくなります。
加えて、床下の断熱材や下地の状態によっては、補修や強化も必要に。
古いお家ほど、床下の木材が湿気などで弱っていることもあるので、このタイミングでしっかり点検するのがおすすめです。
また、押入れをクローゼットに変える工事も人気です。
中の棚や仕切りを取り払い、ハンガーパイプや可動棚を取り付けることで、収納力と使いやすさが大きくアップ。
これも単純に見えて、実は壁の厚みや扉の開閉スペースなどを細かく調整する必要があるんですよ。
そして、天井や壁も要チェック。
和室特有の「聚楽壁」や「砂壁」は、洋室にするならクロス張りへの変更が一般的です。
ただし、表面がボロボロ崩れる場合は、下地処理に手間がかかることもあります。
その分、きれいに仕上がったときの感動はひとしおです。
私たちは熊本県を中心にこうしたリフォームを数多く手がけてきました。
お気軽にお問い合わせください。
リフォームに関するご相談など、お気軽にご連絡ください。